好奇心

直感・閃き・気になる事探究を楽しむ

Googleが検索結果をPCとモバイルで分けると発表から思う事

Googleの検索結果がPCからアクセスした時と、モバイルデバイスからアクセスした時の検索結果の表示を分けて表示するという動きについて、今後、SEOとしてどう取り組んでいけばいいのか色々考察してみよう
Google MobileとPCの検索結果を分ける

PCとモバイルでなぜ分ける?を考察

GoogleはレスポンシブWEBデザインを推奨し、モバイルフレンドリーの徹底を促した訳ですが、それにより多くのWEBサイトオーナーはすでにモバイルからの検索結果表示にも最適化されているので
はっきりいってこれ・・なんの意味あるの?と思われがちだが
これはある事を実行する準備ができたんだと思う・・それは「AMP」

AMPとは何か?について簡単に解説

専門的な内容を省いて簡単に説明すると、AMPというのは、従来のHTML+CSS形式の構文とはかなり違う形式で作られたWEBページで、利用できるHTMLタグやスクリプトの読込もAMP専用のもので構築しています。
WEBサイト表示を圧倒的に早くし、また閲覧ユーザーにとっても、サイトのコンテンツを開く際のデータ転送量も少なく格段に速くなる仕組み
Gogoleはかなり前からこのAMP形式のサイトの検索結果を従来の一般が検索できる検索結果と「独立させて分けていた」ので、おそらくドッキングさせる準備ができたのではないかと感じました

ページ表示速度とAMP推奨とインターネット崩壊説の関係


以前の考察記事では、インターネットの崩壊を防ぐ意味でデータ転送量を抑えると思ってたのですが・・どうやらGoogleが自社でモバイル市場に参入するから・・という線が強いようです(;´・ω・)
AMPを利用するメリットとして、検索結果上で様々なコンテンツ表現できるほか、Schema.OrgのJSON-LD形式での記述の認識も行えるため、サイトの記事コンテンツの中でのテキストでの認識よりも確実に検索エンジンに正確な情報を伝える事ができるメリットが強い
そして、何よりも絡んでくる考え方が「人工知能」
・・いや、別に都市伝説の話じゃないよ?(;^ω^)
実際、Googleが出すスマホのPixcelはAI(人口知能)がML(機械学習)だからね

Googleはモバイルデバイスに力を入れていく可能性

Googleが今後、自社で最新のAndroid OS(Android7 N)を搭載した自社の携帯(Pixel)を発売する事が決まっているが、この最新のOSのポイントは、ユーザーの閲覧情報や検索情報などから、OSに搭載された人工知能が最適なアドバイスを導き個人に寄り添って学習していくという点にある

GoogleのスマホVR「Daydream」に期待して考察


と同時に、Google主導のVRのDaydreamプラットフォーム内で、ゴーグルを外す事なく、様々なアプリケーションを閲覧できる環境ようにしていくとなると考えた場合、音声入力検索が重要なポイント
Hummingbird(ハミングバード)やConversational Search(カンバセイショナルサーチ)を忘れてはいけない

Google新アルゴリズムを考察 結局何がどーなるの?


これらを加味した時、個人と検索情報(履歴や移動経路、趣味、趣向)を紐づいて最適な情報に誘導するのが人工知能の判断だとすれば、どういう情報を個人(あなた)に見せるべきか?
これを判断する要素として、Schema.Orgの記述で正確にサイトの情報が記述されている+AMP形式で閲覧ユーザーにスムーズにアクセスできるページは検索結果として誘導しやすいというメリットは感じられる
こう思う理由として・・なぜSeachConsoleには
「GoogleリッチカードやAMPかどうか?」という判断が増えたのか?という話
amp
AMPサイトはだれでも構造は作れる・・しかし、一部記述が間違っているというだけで
「これはAMPページではない」と厳しく判定される仕様です
モバイルデバイスをPCの検索結果と分けるのは、限定された利用状況を想定している。そして、需要的にはVRの普及率が上がるGoogleが上げるという需要の先を見据えているとも思われる

モバイルSEOは今後、レスポンシブWEBだけでは足りない

今まではモバイルフレンドリーテストという画面サイズ的に携帯から見た時におかしくなければいいという考え方だったけれど、隔離されていたAMPが現状のモバイル検索結果と合体する事で、明らかに今までのサイトはあらゆる面で不利になると思われる
サイト表示速度の軽減化はAMP形式には勝てない
単純な理屈で行ってもわかる事だけど、仮にワードプレス運営だとして

  • 10のスクリプトを読み込んだサイト:スクリプトの読込みが0のサイト
  • HTML正規化+CSSをGZIP圧縮したサイト:そもそもCSSを読みこまないサイト

どちらが表示速度が速いかは一目瞭然
これが現状のPC・モバイル両方に対応したレスポンシブWEBデザインとAMPサイトの明確な違い
※AMPはそもそもレスポンシブWEBデザインの形式が利用できる
だからといって、コンテンツSEOをないがしろにしろという事ではなく
コンテンツSEOはユーザビリティ+検索エンジンはSchema.Orgで正確に情報を伝える事がポイント
それを意識して私は可能な限り「これ」を使ってます

GoogleリッチカードのJSON-LDにも完全対応


日本ではまだ対応してないと言われた時期に海外用に用意されたGoogleリッチカード形式に沿って書いた記事です。かなり早い段階でしっかりとモバイルの検索結果上で表示される事を確認しています。
これは検索結果上の「見た目」がポイントなのではなく、形式に沿って入力する事で
検索エンジンに書かれたテキストの意味を理解させているというのがポイント
AMP形式のWEBサイトはSchema.OrgのJSON-LD形式、またはGoogleリッチカード形式が必須のため、必然的に上記の形式になっています。一般の記事コンテンツが多いサイトよりも検索エンジンに正確に情報が伝わっていると思います
今までこういったモバイル検索結果上に表示されていなかった(隔離)だけで・・
今後は一気にモバイル検索結果にAMP形式で作られたサイトが表示されてくると思うので
「大きな順位変動」は覚悟しておかないといけませんね
それでもモバイルの順位変動がなければ、コンテンツは本物(ちゃんと評価されている)
数か月以内・・年内・・Googleスマホ・・Pixel・・VR市場・・
モバイルに力を入れる・・やっべ(゚Д゚;)Google独裁や

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top