好奇心

直感・閃き・気になる事探究を楽しむ

Oh!盆だぜ!墓参り2015 お墓の仕組みをぼち墓地理解していこうか!

今年もお盆定例の先祖のお墓参りに行って来た訳で。うち用の墓を建てるなら・・なんて話をした時に出た墓を建てる土地は抽選でしか手に入らない!?生前墓地を建てる事ができないだと!?なんて話のいろいろ備忘録
あああ

毎年恒例のお盆・お墓参り

このブログに記録をつけてから実に4度目のお墓参りです

今回、移動中の車内で話題になったテーマは
お墓を手に入れる事の難しさについて
待機児童ならぬ、待機お骨を持っている家族がたくさんいて
おめでとう!抽選で土地が当たりました!
( ´∀`)つ墓建てます?Σ(゚Д゚;)そこから?
こんな感じでやっとこ墓を建てる土地の権利を手にいれられる訳で・・
近所の人も旦那さんが亡くなってから家でお骨を管理して
3年後にやっと土地が当たったらしく、他にも5年待った・・という人の話も聞いた
そのくらい・・今、地方ではお墓がない!?Σ(゚Д゚;) 
そう考えると、都会でビルのコインロッカーみたいなスペースで
永代使用の納骨サービス利用者が増えるのも仕方ないのかもしれない
テレビで見るたびに都会ならではのサービスと考えていたけれど
近い将来、地方にも参入してくるかもしれない
でも、どうしてお墓を建てられないんだろう・・と調べてみると
お墓を建てる土地がない訳ではないという事実を知る事に・・

民営・公営・寺院墓地の違い

墓地、霊園と一言にいっても様々な種類があるらしい

寺院墓地・寺院境内内墓地

お寺に隣接する、いわゆる寺の横にお墓があるタイプ
大きなメリットとしてお寺で管理するのでその道のプロで安心
ただ、お寺だから宗教や宗派が限られ檀信徒契約が必要になる上に
こんなお墓に入りたい!という墓石のデザインは好きなものが選べない事も・・
永代使用料金や管理料金はお寺によりけりピンきりなので要確認が必要
また、お寺の改修などの際にお布施や寄付を求められる等のケースも・・

民営墓地・公園墓地

宗教法人・公益法人が経営している墓地で宗教・宗派を何でもOK
販売されている墓地で、販売数が多く入手しやすい
宗派・宗教が不問で、申し込みの条件もゆるいが
立地条件がいい・・とは限らずお参りしにくい交通の不便な土地が多く
永代使用料金・管理料金は公営墓地に比べ高い

公営墓地・公営霊園

市区町村に委託された公益法人が管理・運営を行う墓地で
経営・管理体制が整っていて永代使用料も安く、宗教不問と最高
・・しかし、申し込みできる資格に制限があり
募集数が少なく、募集時期も限られ、募集期間も短い
場所によっては墓石のデザインを選べないなどの問題もある
これらはあくまで基本的な考え方であって
それぞれの場所や管理会社によっても差がある事は理解しておこう
この現状を見た時、思った
民営墓地×:場所が悪い・管理が悪い・料金が高い
寺院墓地×:宗教・宗派があってないと無理・永代料金が高い
=公営墓地○:料金安定・管理安定
なるほど、土地がないんじゃなくて
公営墓地に建てたいっていうだけの話だな(_´Д`)
ちなみに、私が見た公営墓地申し込み条件は
火葬済みで遺骨がある方限定で抽選
まず、死亡届を出し、火葬許可証をもらってお骨になって
それから墓の準備をしろって話らしい
つまり、人気が高く抽選で決定される公営墓地では
生前墓地として申し込むことはできない事を意味している

生前墓地として申し込めないと何か困る?

生前墓地っていうと、生きてるうちにお墓を建てよう
家族が入る場所をちゃんと用意しよう!
という、いかにもな理由のほかに、ちょっとした節税の意味もある
例えば、お墓の代金として貯金したまま逝ってしまった場合
貯金1000万(500万を墓代として考えていた)
この場合、墓代のつもりだろうがなんだろうが
1000万に対して相続税が乗ってしまう
一方で、生きてる内にお墓として使いました
貯金500万(500万でお墓を建てました)
実はお墓は使用権を買うものなので不動産にならず
祭祀財産となるお墓自体は課税対象にならない
よって生前に買っておけば資産がマイナスになって
節税になるというメリットがあるのだが・・
その生前墓地の申し込みができねーんだよー!!(#`Д´)ノノ┻┻Σ(゚Д゚;)
いや、できなくはないね・・競争率の高い公営墓地をさけて
比較的入手しやすい民営墓地に建てればいいんだしね
ただ、お墓って一時の買い物じゃない・・

永代使用と永代供養の違い

永代使用料はお墓を維持するために払い続ける料金
納骨堂なら賃貸料金、墓を建てるなら土地のレンタル代を払う感じ
普通のお墓を買って、親族、後継者が管理していくのは永代使用
その後、子々孫々とお墓参りをしてもらっていく上で場所遠かったら申し訳ないしね
できる限りいい条件でお墓を建てて、管理しやすくする配慮もしたい所
だから一時の買い物ではない
逆に永大供養は、自分がなくなった後にお墓の面倒を見てくれる人がいない
残された家族に面倒をかけたくないという人が寺院に供養や管理をお願いする制度
生前に永代供養墓の予約もできるらしいのでこれは一時の買い物
永代使用と永代供養を間違っていうと、えらい意味が変わってくる
お墓について質問するときに、永代使用の意味のつもりで
何回「永代供養だとさ・・」と言ったのか(/ω\*)ハズカシイ…
ところで、うちのじーちゃんの墓は生前に自分で墓石選んで建てたらしいけど
お墓参りまでめちゃ遠くて車ないとこれなくて超不便なんですけど・・
・・民営墓地なんだろうか?カタカタ ( * ̄▽)o_/(ググってみる)
公営墓地だと!?Σ(゚Д゚;)ノノアノバショデ
公営墓地なのに、平成15年(2003)およそ今から12年前の段階で
生前に墓を建てられた秘密は、その10年以上前から土地は確保してたかららしい
なるほど、土地の管理代として年間2000円を20年以上払ってキープ
お墓は必要なタイミングで建てたって事らしい
もともとじーちゃんの先祖のお墓は別の所にあったけれど
そこに入ると、家族の墓参りの距離が遠くなるから
自分も含め家族がこれから入る墓をこっちで作ろうかと
そういう意味で土地だけを確保してたらしい
助かったぜ!じーちゃんm9( ゚Д゚) ソコマデトオイトイキタクナイカラ!
ちなみに、今は、昔と違って建立期限というものがあるらしく・・
○○年以内に墓石を建立することという規定がある場所もあるとか
土地だけ先にゲットしておく!・・事すらできない時代かよ・・Σ(゚Д゚;)セチガライゼ

お墓のリフォームは可能だけど、やっていいのか悩む・・

劇的ビフォーアフターの影響なのかわからないけれど
お墓参りのたびに効率の悪さを感じてしまう一面がある
例えば、線香を立てる場所に・・
線香がまっすぐ立つスペースがない /// ← こんな感じ
確実に中腰にかがむか、しゃがまないといけない段差
小さい子供とか転んでぶつけたら大怪我するような置物のとがった角
そういう意味で言えば、先祖のお墓とはいえ・・
生きている側の意見としては、リフォームしたいと思う訳よ
で、お墓のリフォーム自体は調べてみると可能なようで
魂抜き、魂入れ(宗派によって言い方違う)をお寺にお願いして行えばいいとの事
しかし・・、基本的にお墓のリフォームを行う理由は
墓の引越しや墓の修繕を行う際に行うというのがメインで
お墓参りしにくいから、リフォームしよう!というのは
生前にお墓を選んで建てた先祖はご立腹にならないだろうか
先祖代々の墓に文句があるってかぁ!(#`Д´)ノノ┻┻Σ(((゚Д゚;)))ひぃーご先祖様
こればっかりは死人に口なし・・とは言えない
お墓だけに、何かしらの虫の知らせはありそうだ
いろいろ調べて勉強になったのでまとめよう

霊園・墓地選びのポイントまとめ

  • 第一候補:公営墓地+建立期限なし+墓石デザイン自由
  • 第二候補:民営墓地+建立期限なし+墓石デザイン自由

たとえ抽選の競争率が高くても、できるだけ条件のゆるい公営墓地を選ぶ
理想は土地だけキープで建立期限なし!

すでに家族で入るお墓を持っている場合

リフォームや修繕をする際は魂抜き・魂入れという儀式を行う
※宗派によってはしない場合もあるらしい
墓石のデザインは腰掛けありでしゃがむ必要のない角丸ベースのデザイン
長めの線香も楽に立てられる広々スペースで決まりだ!m9( ゚Д゚) ドーン!
※実は冒頭の写真が条件を満たした理想的デザインです

COMMENTS & TRACKBACKS

  • Comments ( 2 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. こんにちは、ぺぽちゃんです(^-^)
    お墓の問題は深刻ですね。
    狭い日本、いろいろ条件があると、なかなか簡単に手に入りません。
    なので、お墓事情も、本当にいろいろです。
    コインロッカーみたいなのや、木の根元に埋める樹木葬とか、様々です。
    自分の入るお墓は、ちゃんと用意したいですね。
    応援クリックしますね

    • ぺぽちゃんさん いらっしゃい
      樹木葬!?Σ(゚Д゚;)気になって調べてみたら
      まだまだ定着してない新しいスタイルみたいですね
      1000人まとめての合葬式墓地で永大供養付きで格安!
      ・・となれば、独身の申し込みが殺到しそうな予感
      様式美や文化はこうやってコスパで廃れていくのかもね

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top