好奇心

直感・閃き・気になる事探究を楽しむ

マイナンバーカードがなくてe-taxが使えないデメリットを痛感

e-taxによる電子申告をするために、電子証明を取ったマイナンバーカードが必要になるのだが、今年は間に合わなかったので手作業で郵送・・そのために書類をまとめていて気付いた「ここが変だよ!マイナンバー管理」と意外と便利かもしれないマイナンバーカードの実態について
マイナンバー

2017年度の確定申告無事完了

毎年、これが一番神経を使う作業で、今年もなんとか無事完了(;´・ω・)
やっぱオンラインで課税項目を付けてくれるソフトは便利ですね。カードや取引口座の利用履歴から取り込むスマート取引や、手元にあるレシートや領収書を手打ちで入力する簡単入力!おまけに年度をまたぐ減価償却の経費などもアカウントと紐づけて自動計算してくれます
減価償却計算
そういや一昨年、仕事用のPC新調して経費にしてたわ!って自動計算で思い出すレベル(;´・ω・)いかんね。ちなみに昨年のエアコンの導入も経費(プライベートでも使うから事業割合は100%ではないけど)
個人事業主の確定申告の強い味方!(≧▽≦)これ便利ですよ

やよいの白色申告オンラインで帳簿作りが楽しい!

さて、そんな申告書類が出来上がったら、後はe-taxを通して、電子申告をして、郵便局行ってペイジー支払いしたらOK!・・ってのが昨年までのスタイルでした

初心者ためのe-TAX 確定申告と電子納税に必要な知識

が、今年からはマイナンバーが絡んできます!Σ(゚д゚lll)ガーン
そのマイナンバーのせいで、電子証明を取得してe-taxで利用できていた、住民基本台帳カード(住基カード)が廃止され、マイナンバーカードを新たに発行しなければe-taxが使えないという事態に・・
おまけに、住基カード用のICリーダーではマイナンバーカードの読込ができないため、新たにマインナンバーカード読込対応のICカードリーダーが必要になったんですよ・・(;´・ω・)

注意:住基カードで使ってたICカードリーダーの中にはマイナンバーカード非対応の機器もある
注意:SONY製やNTT製の一部製品は追加プログラムのインストールで利用できる

ちなみに一部スマホの場合、リーダライタモードで読み取りが可能
マイナンバーカードに対応したNFCスマートフォン一覧

メーカー 製品名 通信業者
シャープ AQUOS EVER SH-02J docomo
AQUOS U SHV37 au
AQUOS SERIE mini SHV38 au
AQUOS Xx3 mini ソフトバンク
富士通 arrows F-01J docomo
arrows F-04J docomo

さすが、目のつけ所がシャープですね
・・あれ(;´・ω・)シャープって今ヤバいんじゃなかったっけ?身売り先探してるんじゃなかったけ?あれ(;´・ω・)富士通って事業売却してなかったっけ?・・てか、日本企業優遇の図がくっきりはっきり・・
この分野に海外メーカーは入れたくないだろうけどもねぇ、富士通もマイナンバー関連のシステムトラブルとか起こしてちゃ、スマホで通信ってのも不安はよぎるわな
という訳で、マイナンバー対応のICカードリーダー一覧を見てみると、まぁ法人向けってのが多い(笑)とりあえず、個人向けでお手軽利用できそうなラインナップから、低価格な「ACR39-NTTCom」と「CLOUD2700-NTTCom」をチョイス

結局の所、今年は個人番号カードの発行は間に合わなかったので、確定申告書類に必要な書類だけまとめて郵送して終わり・・と思ってたのが、郵送や持ち込みの場合って、社会保険などの支払い証明書添付しないといけないんですね!Σ(・ω・ノ)ノ!電子申告の場合、添付省略可能書類だったため知らなかった・・めんどい(;´・ω・)
今回、一番の問題だった確定申告の際のマイナンバーの扱いについて

マイナンバーは番号だけじゃ意味がない!?

今回の確定申告の際の一番の謎というか、意味不明と感じたのがこれ
添付書類
添付書類の中に、マイナンバーカードの写し、もしくはマイナンバー通知カードの写しを添付して提出しなさいという説明。・・今までマイナンバーがない時代の確定申告で本人確認求められましたかね?って話。12桁の個人識別番号ってのがあってだな(;´・ω・)え?それはガン無視ですか?
これを「毎年提出を求める」ようになるのであれば、さっさとマイナンバーカード作ってe-taxの電子申告に切り替えたほうがいい・・って思わせるための伏線にしか感じない
あのうさぎが憎たらしく見えてくる不思議
うさぎ マイナンバー

そんな個人番号(マイナンバーカード)のメリット

  1. 本人確認とマイナンバーの提示が必要な場面で使える唯一のカード
    金融口座の新規開設やパスポートの発行、転入転出届など、本人確認書類とマイナンバーが必要な手続きの際に、このカード一枚あるだけですぐに手続きできるのは大きなメリット
  2. 各種行政手続きのオンライン申請に使える
    平成29年以降に開設される行政機関のサービスログイン、オンラインでの申請処理をスムーズに行う事ができる。e-tax等、確定申告の場合、事前に電子証明書の発行が必要
  3. 各種民間のオンライン取引に利用できる
    オンラインバンキングの共通利用の個人証明手続きに利用
  4. コンビニで気軽に証書の発行ができる
    公的証書(印鑑登録証明書、住民票の写し、各種税証明書、戸籍証明書等)を取得できるため、わざわざ市役所などに足を運ぶ必要がなくなる。ってかこれ法的な仕事をする人がかなり便利になるね
  5. 市区町村のサービスがマイナンバーカード一枚に統括
    保険証、印鑑証明、図書カードなどの変わりとして利用できる

なるほど・・市役所の業務時間に間に合わず、平日に公的証書の発行ができない土日が休日の残業戦士サラリーマンにとっては、コンビニで会社帰りにでも気軽に取れるメリットは確かに大きい(;´・ω・)
それに行政機関から遠くて、バスや電車を使って行かなければいけない高齢者の移動を考えれば、最寄りに山ほどあるコンビニで手続きに必要な書類を発行できるってのは、高齢者向けの措置かもしれない
そういう意味では環境的なメリットは大きいけれど、そうなると、全国のコンビニに高齢者を狙った親切を装った詐欺師年がら年中出てくる確率が格段に跳ね上がるので・・
自分の家族にはしっかりと自己防衛を促そう
詐欺
結局このマイナンバー制度の導入で誰が得するかって・・行政関係の窓口業務
住民票発行したいんですけど→しょうしょうお待ちください
事務員(パート)がカチャカチャ事務処理→○○番の方~お待たせしました ○○円になります
(1人あたり10~15分)
重要な書類として証明書発行を求めて訪れる市民と
それを発行するだけの職員の温度差と仕事量を考えれば・・

  • 職員の気持ち:「このくらい自分でやれよ!」
  • 市民の気持ち:「このくらいだったら自分でやりたい・・」

という「利害が一致したシステム」なんじゃないかなとは思う
実際、住基カードがそれでうまく行ってた訳だしね(なぜ潰しやがった)
たぶん、市役所の窓口業務が暇になって窓口を1つ減らし・・2つ減らし
パートの人件費を削減税金の無駄を省くという流れになるかも
|・`ω・)ちら(そして公務員は無傷)
だから導入がすべて悪い方向に動くとは思わないが・・
現状、マイナンバー関連で起きている問題はほぼヒューマンエラー
当時は個人番号がネット通信で漏れたら・・とか心配してたけど
取り扱う人の管理のずさんさが目立つようになっているのが問題
ちなみに、マイナンバーカードを万が一無くしたなど場合、再発行の手続きには

  • 紛失:警察に届けを出し遺失届証明書または遺失受理番号が必要
  • 焼失:消防署が発行する火災証明書が必要

・・・めんどくせぇ
さっさと作って、普段は持ち歩かないで無くさないように保管して、必要な時だけ使うのが一番だね

マイナンバーカードは実は申請が簡単だった!

さて、このマイナンバ―カードを作る方法は二通りあり、ひとつはマイナンバー通知カードの下についてきたはがきを利用して、郵送で申請する方法。この場合、最近6か月以内の背景が無地の写真を用意する必要あり(サイズ指定)。わざわざこれのためだけに・・と思うそこのあなたへ簡単な作成方法があります
それがスマートフォンからの簡単申請です
はがきのQRコードを読み取りアクセスすると、マイナンバーカードの発行申請を行うサイトに飛びます。ここで自分の個人番号等を入力を済ませ、電子証明書などの機能をICチップとして導入するかどうかを選択。基本はすべて導入になってますので、意地でも使わない!という人以外はチェックをつけずにそのままでOK
申請用の写真はスマホの自撮りでOK。それをアップロードすると適正サイズに調整されるので、あとは連絡用メールアドレスを登録して、マイナンバーカードの交付の連絡を待つだけ。マイナンバー通知カードがあれば、今すぐスマホから申請できるので、必要と思う方は早めにやっておくといいですよ

  1. 住基カード廃止でe-taxが使えない
  2. それによって電子証明の発行も無効にされる
  3. 電子証明書が発行できないため、便利な利用者識別番号も使えない
  4. 利用者識別番号も使えないから、電子納付のペイジーが使えない・・

書類をポストに投函して郵送後、所得税の納付のために、納付書もらいに最寄りの銀行いったら、置いてないから結局、税務署へ足を運んで納付・・(郵送の意味は?)これらのデメリットが解消され、上記のメリットがすべてマイナンバーカードに紐づけられるとなると乗り換えざるを得ないね┐(´д`)┌ヤレヤレ

COMMENTS & TRACKBACKS

  • Comments ( 2 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. 前略
    早速本題、マイナンバーカード無くともE-taxでの確定申告は可能、行政から配布されたマイナンバー通知書類に表示されてるマイナンバーを入力すれば済むことです。
    net申告する際だけカードの読み取りが必要なだけ。
    自分は本日申告書作成したがカードの読み取りエラーで書類提出余儀なくされた、その際マイナンバーの番号を入力し済んだ。
    原因はe-taxサイトの問題の模様、何故なら公的認証サイトではきちんと読み取れることを確認済。
    e-tax開始当初からnet申告利用してるが初めての経験。
                                             草々

    • タニカワさん いらっしゃい
      この記事は2017年の2月に書いたもので最新ではありません(;^ω^)
      今年からマイナンバーカード不用となったようで、まだ今年は手をつけてないので
      新しい情報ありがとうございます
      結局、住基カードをぶっ壊し、マイナンバーカードを強制するも
      まったくもって無用の長物になる今の現政治の無能さというのをもっと糾弾するべきですよね(# ゚Д゚)ノ
      e-taxはずっとIEブラウザ強制でしたからね・・アホかと(;´Д`)

LEAVE A REPLY TO 匿名 CANCEL REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top