好奇心

直感・閃き・気になる事探究を楽しむ

スタイルは継続実践の先に形成されていく

スタイルというのは、行った行動、出会った人、聞いた、みた、体験したという全ての情報の蓄積の先に自然に形成されていきます。今日はそんなお話

ネットビジネスのスタイルは千差万別
これをこうしないとダメ!という決まりも特にありません
なのに・・・結果がでないと、すぐにあれこれと悩む人が多い
実際問題として『スタイル』と呼べるほど
『ひとつの事を実践し続けた人』はどれだけいるのか?
そして、スタイルってどんな風に形成されていくのか?
『形式としてのスタイル』ばかりを気にしては、自分自身を見失います
さて、スタイルといっても、色んな解釈がありますね(^。^)y-.。o○
例えば、『体型という意味でのスタイル』
「あの子はスタイルが良くてうらやましいわ~」
「あいつ体締まっててすごい筋肉なんだぜ!」
そうやって周りから羨ましがられる人たち・・
見えない部分で『継続的に実践』してきてるんです
本人が気づく、気づかないを別として、周りの環境が関係してたりもします
例えば、スタイルの良い女性は、見本となる姉や母がすでに
『食生活や日々の努力』に取り組んでいて、その女性の生活スタイルも
『それが当たり前の日常』として組み込まれた場合、努力とはいえません
しかし、知らぬとはいえ、継続しているからこそ
気が付けば、スタイルが良くなっている訳です
例えば、筋肉質の男性
家が立っている場所から、毎朝学校までの通学路が
『ものすごい傾斜の道』を通る必要があったとします
本人にとっては、毎日通う通学路だから
きつかろうが、当たり前の話で『それが日常』になっていきます
すると、自然に『継続的な筋トレ』となり、体が引き締まってくる訳です
これは『体型のスタイル』と日々実践してる『生活スタイル』
両方が同時に進行してるケースですね
生活スタイルという部分は『周りの環境』を意味します
例えば、会社に入社がきまったとします
そこで、指導する先輩によって新入社員の生活スタイルが形成されます
営業職で、同じ外回り主体の指導をする先輩でも
「取引先に常に顔を出し、覚えてもらってからが仕事の始まりだ!」
「外回りはな、結構サボれるんだぜw」
このように先輩から指導される内容によって
その後の形成されるスタイルは変わってきます
営業先に信頼される営業マンになるか・・
サボりのうまい営業マンになるか・・
スタイルは『行った行動』と自分を取り囲む『周りの環境』によって形成されていきます
アフィリエイトなどのネットビジネスも同じです
・月数百万稼ぐために、友人・知人・親族からの信頼を切るくらい打ち込むか
・趣味を伸ばして、のびのびと適度にやっていくか
その跳びこむ環境によって、『自分の今後のスタイル』が形成されます
月数百万を目指す人はロジカルに物事を損得で考えるようになり
ゆくゆくはさらに投資、資産形成、などのビジネスに視野が移り
発信していく情報もより専門的な分野や言葉として洗練されていくでしょう
アフィリエイトで資金を稼ぎ、ゆくゆくは不動産・・というケースが多いようです
趣味を伸ばして、のびのびと適度にやっていく人は
その趣味の分野での成長がまた新たな突破口となり
楽しんで、やっていきたい人、趣味のあった人などに
様々な楽しんで行う視点からのアドバイスをしていくでしょう
しかし、これは『継続して実践した先の話』です
今日、明日と1ヶ月、1年という話ではありません

「量産がいいか、ひとつのサイトを育てるのがいいか迷っています」

これは、まず実践してください。そして、継続してください
量産に関するノウハウがあるのなら
量産をとことん『継続実践』する事です
ひとつのサイトを育てるノウハウがあるのであれば
とことん『継続実践』してください
ただ、大事なのは『継続する意味』をしっかりと考えてください
結果がでないから諦める・・・という場合
何をもって『結果』と判断するのか?
結果を判断する過程で何を『チェック』してるのか?
そのチェック項目は『何を調べる』ためにあるのか?
そして、結果がでないなら
その判断の過程であった、チェック項目の『何に引っかかった』のか?
そのチェック項目をクリアするためには
どう『対処』すればチェック項目をクリアできるのか?
継続って先の見えない道をただひたすら歩む事ではありません
その途中で小石に躓いたら「次は石に気をつけて進もう」
こうやって、ひとつずつ『対策改善して歩みを続けていく事』です
こんな風に対策改善を続けて継続すればどうなるか?
問題が起きても、対応できるようになっていく=失敗しない
最初から成功する道はありません
『予期せぬ出来事』が発生する事もいくらでもあります
最近のタイでの浸水のニュースはみましたか?
誰があんな事を予想できたでしょうか?
日本の企業も多くある、工業団地が水浸しで生産がストップしています
原因は、本来であれば、地形上
『遊水池として浸水を防ぐ意味を持つ地形』を埋め立て
工業団地を作ったからとも言われてます
でも、この問題はのちのち改善されていくでしょう
・海外に工場を建てる際は、地形の把握を優先するチェック項目ができる
 (遊水地などの地形を考慮する)

・工場を建設する際は、浸水を考慮して、地上から高めに作るというチェック項目ができる
 (あるいは、土嚢などの緊急対策措置を危険対策マニュアルに追加)
 (従業員への緊急専門訓練を実施など)

次、同じ問題に直面する事を想定して『失敗を未然に防ぐ方法』を考えます
これが『新たなチェック項目』として追加され、企業は生産を継続していく訳です
実践の先の失敗から学ぶ事は遥かに大きい訳です
そうやって、様々なスタイルが形成されていきます
『チェックが厳しい』という事は
それだけ失敗を繰り返し、『問題に対応してきた』という証
事前に想定できる問題が多ければ多いほど、失敗の確立は下がります
ただ、このチェック項目だけを知り
『何のためのチェック項目なのか?』という根本を知ろうとしない人が多い・・
『東日本大震災を体感した人』
『後に歴史の教科書で勉強する人』では
その『対策の重要性の理解力』がまるで違う事が想定できます
私は『実践して失敗する事』を学んで欲しいと思います
そして、『失敗と判断できるチェック項目』を増やしてほしいと思います
それは周りの環境からでは学べない
『自分だけのスタイルの一部』となっていくのだから
・・・あ、今日はアフィリ記事になってねぇ(笑)

COMMENTS & TRACKBACKS

  • Comments ( 4 )
  • Trackbacks ( 1 )
  1. 実践と継続とはよく聞きますが実際のところ
    なかなかあきらめないシツコイ性格の方の方が
    稼ぎにつながっている感じがします
    極めるという意味で・・ね
    しかし冒頭の体型の話は少しおなかが・・の
    自分にとってはイタイはなしっすね^^

  2. おはようございます♪
    継続が大事なんですね。
    わかります。
    その一つのことを実践していくなかで
    成果に変動があったり、反応がないと
    自分が行なっている継続作業に
    不安を持ちます。
    もし間違っているなら
    早めに軌道修正した方がいいとも思うのですが、
    その見切りの目安に関して
    たぬきちさんのお考えを伺いたいです。

  3. さくさん (^。^)y-.。o○
    >なかなかあきらめないシツコイ性格の方の方が稼ぎにつながっている感じ
    そうですね、SEOなんて言葉で検索結果の上位に出るための対策・・
    って知ってても、やるべき事はたくさんありますし
    一昔前の自動ツールで被リンク増殖とか
    もう、検索エンジン側の対応の変化でけちょんけちょんですし・・(笑)
    日々、変わっていく現状に対応するだけでも継続実践になりますねw
    体型としてのスタイルは・・私も耳が(;´∀`)・・・いたいなぁ・・・

  4. 藤田さん (^。^)y-.。o○
    見切りの目安はひとことじゃいえないですし・・^^;
    何をどう実践しているかによっても判断するチェック項目は変わります
    >反応がないと自分が行なっている継続作業に不安を持ちます
    反応という部分が、『結果=成果』なのか、『途中経過』なのかにもよりますが
    継続作業が不安にならないためにチェック項目を用意します
    例えば
    ・アクセスがきたのか?(アクセス解析を確認)
    ・どこからのアクセスか?(検索?ランキング?リンク元のチェック)
    ・滞在時間は?(記事は読んだか?)
    ・前に来た人か?(リピーター?新規?)
    ・アクセスしてきたブラウザは?(PC?モバイル?)
    このほか、様々なチェック項目から『自分が狙ったターゲットからのアクセス』かを判断します
    自分が用意した『途中経過の条件』を満たしているか?
    これを細かく判断要素として用意しておくことです
    その先に『結果』があります
    途中経過の段階でチェック項目の条件を満たしていない場合
    ・アクセスはきてる
    ・検索から人がきてない(インデックスされてる?順位は?)
    ・滞在時間が短い(記事読んでない?閲覧ページ数は?)
    じゃ、改善策は何か?
    ・インデックスをチェック、登録を促す(外部リンク供給)
    ・キーワード順位を上げる(キーワード出現数を増やす・アンカーテキストリンク)
    ・記事内容の見直し
    こうやって実践しつつ、途中経過をみていかないと、改善するべき問題は見えてきません
    また、登録や外部リンク供給で促したから、すぐに反映されるという訳でもありません
    それを行った後、またチェックがあります
    ・改善から3日後にインデックスされてた(改善効果あり)
    ・検索からのアクセスはない(キーワード順位は?)
    なら、次はキーワード順位を上げる行動に力をいれてみる など
    見切りというよりは問題をみつけて『改善』する事ですね
    継続実践していかないと問題点も見えてきませんし^^;
    と、こんな感じです
    大事なのは、自分が『何』を知りたくて
    どうすれば、『知りたい情報を手に入れる』ことができるのかをよく考えることです(^^ゞ

  1. […] 事ですが・・合わせて読むならこちらを読んでみてください 参考記事:スタイルは継続実践の先に形成されていく 参考記事:知名度のない商品をネットも使わずに売りぬいた男の物語 […]

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top